ばらまく女性。
先日の午前11時頃。都心を突き抜けて東へ走る地下鉄に乗っていた。空いているほう。ドア周りに立っている乗客がいて。私は角の席に座って文庫本を読んでいた。 駅を出た車内に突然、バラバラバラバラっと音がして、小さい球がバラバラ床に落ち、転がりだした。すわ一大事。源は今の駅で乗ってきた「銀座の美人ママ」ならぬ「40代の美人乗客」のネックレスのヒモ(?)が切れたのだった。...
View Article大声でしゃべる男性。
府中競馬正門前駅(京王線)を降りて右に歩き出したら、地面に薄茶色のカマキリがよろよろしていた。彼等は秋に死を迎えるのだったなあ。 そのまま歩いていくと大国魂神社にぶつかる。最近の休日は七五三参りの人出で賑わうので、子どもたちのやんちゃぶりを見るのが楽しみ。そのあとの競馬場で熱くならないための鎮静剤の役目も果たす。 先日、ゴルフが終わってニシコクそば屋で宴会。...
View Articleツバキ。
過去は過去、ではなくて、「過去は現在」。ああ、昨日は小室山(伊東)の「つばき園」をふらついて楽しかった。と思っているのが今現在。 つばき園にはなんと千種類、4千本のつばきがあって、今は150種類のつばきが満開です。5月まで楽しめますぞ。4月には黒紅色、暗紫色のつばきが咲くとか。ほおお。...
View Articleデモ。
先週末、香港で2カ月にわたり、続いたデモ(スト)が、ネイザン・ロードから撤去された。よくがんばりました、香港人の若い世代よ。いつまでも応援するぞ。君たちに感化されて、台湾の若い世代も同調している。いいことです。 香港人と中国人はホントに違うからね。...
View Article東西南北。
東にカジあれば、消せ、と消防団は大忙し。 西にマキあれば、くれ、とカジマキは「できればクヌギ、ナラ、シイが欲しいの」と大忙しの冬になりました。 東西で大活躍だった錦織圭(テニス)は、胸にユニクロのマーク。 ニシコリの名前には「西」があり、「ニコリ」がある。あ、それだけです。...
View Article長屋。
先週末は南青山「nagaya」(シェア・オフィス形態の場)のみなさんにパズルパフォーマンスができてうれしかった。なんだか新鮮な気分にもなり。企画してくれた代表の広瀬さんとは長い知り合い。ありがと。 シェアルーム・オフィスは日本でもNYでも進化している現在。広瀬さんの言う「長屋」コンセプトは面白い。 「nagaya」2周年記念パーティに呼ばれて、70分くらい、いつもの無駄話をしてしまったのでした。...
View Article電車図書館。
先日、上京してきたヤマちゃんと赤坂で待ち合わせて、大手町、日本橋、蔵前まで地下鉄を乗り継いでニコリ事務所まで来たことがあった。快晴の午後3時頃だった。 ヤマちゃんが言った。 「おい、どの電車にも人が乗ってたなあ」 そのときはその感想に、何を頓珍漢なことを吐くのか、と思っていたが、そのあと札幌に行って、気づいた。 札幌は歩きやすいなあ、適正人口っぽいなあ、と。...
View Articleしめ縄。
年が暮れ、年が明ける。冬晴れです。 先日、生まれて初めてしめ縄をつくった。わらを木槌でなめし、7本ずつ束ねて、縒りながら編んでいく。面白いじゃないか。うまくできたぞ、2尺のしめ縄。と、オツジ師匠(しめなわづくりの)のと比べたら、まあ私の作品(?)の貧相なこと。すぐにほつれそう。ま、いっか。 そんで、イエに持って帰って、リースにして、松飾りにする。...
View Articleユキちゃん。
今年はどんな年になるのでしょう。 「答えは雪に聞け」 いいなあ。JR SKISKIのユキちゃんが帰ってきた。 去年は「ぜんぶユキのせいだ」と言っている男に少なからずのジェラシーを抱いたものだったが、そうか、あのあと妙高高原スキー場で一悶着あったようだな。そんで答えはユキに聞け、と。...
View Article懐かしい。
お湯がすぐ水になるイエの中。冬。これでも昔より暖かいのに。 ここ10日間で数百人の方とお会いして、時間の長さと短さが同時に感じられて、「時間共有」は、その話しているとき「一瞬」だけなんですね。 だからコンサートに行って、「あああ、ミック・ジャガーといま一緒に同じ空気を吸っているんだあ、もうダメ、オレ、胸かきむしっちゃう」と、囲い込みのエクスタシー。非日常空間は非日常時間にもなり。...
View Articleなわとび。
いい天気です。冬晴れで雲一つない。昨夜は月の明かりにオリオン座も負けじとピッカピカだったので、今朝の快晴が予想された。 ここ蔵前のニコリ事務所からすぐ、80ヤード北へ行った左側に蔵前小学校がある。今朝は校庭に100人くらいが集まって「なわとび」をやっていた。各人が前跳びでどのくらい(時間)できるか。先生は3分がんばりましょう、でスタート。 「10 20 30秒」と先生がタイムを言う。...
View Article普通電車。
ミツマタの天麩羅にしたいような、黄色と白のふっくらした花が咲いて春間近。 ツグミが北の国に帰っていった。ツグミは地面が好きで、いつも足早にちょこちょこ歩いては立ち止まり、背筋をピンと立てて周りをキョロキョロ。この仁王立ちがなんともいえず、かわいい。彼等は向こうへ渡るとロシア語を使うのだろうか。...
View Article過ぎゆく日々。
あらま、今月は今週でおしまいかい。尻切れトンボのような。来月もまた今月と同じ「日」が同じ「曜日」になるのだな。 今月の6日は、近所の蔵前小学校で、ニコリがコマをいただいたのだった。6年生の2クラス。40人弱で2回。テーマは「クロスワードをつくろう」。...
View Article防御本能。
先日のゴルフの昼飯で。スーさん(79才)が座りながら落ちつかなくなった。所持品の調べ物ムード。 「うーん、あれっ、どしたかなあ」 「ないんですか」と私。 「うーん、もう一つの眼鏡がね。カートにおいてきたのかなあ。あ、この上着のポケットだね。ないや。うーん、どしたかなあ」 「先輩、防御本能ですよ。大事な物は知らずにもうしまってあるんですって」...
View Articleぞうにそば。
春の鳴動を擬音語にするとどうなるんでしょうね。みしみし、きゅっきゅっ、ぽんぱら、ぬくぬめ、しゃらぽわ(テニスか)等々。そんなんでアタマも浮かれています。 東京飯田橋のそば屋で「ぞうにそばください」と言ったら「うちにはありません」と言われてしまった。...
View Article始まり、終わり、引き続き。
来週いっぱいで「ニコリ・ビヨリ」を締めます。今週から商品のバーゲンセールを始めました。この機会にどうぞ。私が惚れているあのパズルも、私が3カ月かかってやっと解けたあの素晴らしいパズルも、私が外国に必ず持っていって大受けするパズルも、すべてディスカウントですよ。 まあ面白かったニコリ・ビヨリ。 (まだやっていますよ)...
View Article春は曙橋。
歳々年々花同じ風貌と気高い香りで変わらず。 年々歳々ヒト変わり、いなくなったり。 とかくに春は、山もヒトも忙しい。 陽気につられて浮かれてしまい、鳥もヒトもしゃべりすぎ、どこでも眠れる。 武蔵野の森は、若葉がピッカピカ。 その中にヤナギは、一際目立つ黄緑色。まるで森の上から滝が流れているような。...
View Article黄色。
野川(国分寺から二子多摩川)の桜(武蔵野市場付近)が満開(ということは五分咲き)のその下、土手に菜の花がすくすくと育ち、今年の菜の花はショッキングイエローにも見える。と、野川に架かる橋の上をスズキ・スイフト1600CCがこれまたチャンピオンイエローの派手さ加減で通りすぎていった。黄色はいいなあ、と思った。...
View Article挨拶。
ある晴れた平日の昼間。中央快速線の東京行き車内で。私は座って読書状態。目の前に立っている女性は、手作りにも見えるキルト生地のコートが似合う、一見、小劇団の女優。スマホを動かし、荷物たくさん、床に置き。 その女性、東京駅一つ手前の神田駅で降りるとき、大きな荷物が私の足に倒れてきて、素早く手と肩にまとめた。立ち去る瞬間、「ごめんなさい、でした」と私に深々と頭を下げて降りていった。...
View Article熱海。
「いろいろあった」の7文字が好きな私である。先週も御殿場に行き、熱海に泊まり、クロシ(29才 熱海在住)おすすめの小料理屋、スナック、キャバクラとハシゴした。彼が「顔」なので、どこも料金が安くて良かった。 1軒目では千円の刺身盛り合わせが食べきれないくらいの量。 2軒目のスナックでは静岡新聞の方と名刺交換。 3軒目のキャバクラでは「すうどく?...
View Article